《佐賀二大ぼたもち》食べ比べてみた

佐賀エリア

北九州から行きやすくておいしいお店を探しまわっているちぱなです、こんにちは。平日休みが取れたこの日。少し遠出がしたくてノープランでしたがひとまず佐賀までドライブすることに🚗ランチを終え、ランチで売り切れていたおはぎを引きずっており、あんこ気分からどうしても抜け出せず…探した結果めちゃくちゃおいしそうなぼたもちを発見!ランチのところから割と近かったのでいってみることに🧡(2024.03.15)

実名口コミグルメサービスNO.1【Retty】

《喜久屋・橋本屋》の雰囲気

北九州から車で1時間半~2時間くらいでしょうか🚗調べた当初、『橋本屋』さんに向けて行っていたのですが、いざお店に到着してみるともう一店舗目の前に『喜久屋』さんがあるではありませんか!これは食べ比べするしかないやろ?ということで両店舗お邪魔することに。

どちらもお店の目の前に駐車場があるので駐車場は問題ありません🙆🏻

《喜久屋・橋本屋》のメニュー

価格はこんなかんじ。

↑こちらが『橋本屋』さんで、

↓こちらが『喜久屋』さん。

どちらもお値段は変わらず。『喜久屋』さんの方には5個のメニューがなかったので一瞬焦りましたが、ちゃんと5個入りも販売されていたので一安心🥹

《喜久屋・橋本屋》で注文したもの

どちらも ぼたもち5個入り¥450 を購入。

天気もいいし、外で食べたい気分!ちょうど近くに神社があったのでお参りをして頂くことに⛩️⛩️

神社の中に入ると、ちょうどいいベンチがあるではありませんか🫢

お参りもしたしいいよね…?とこちらに腰掛けさせて頂きました🙇🏻

《喜久屋・橋本屋》いざ実食!

はあ、わくわくがトマラナイ🥹開けてみます。

左が『橋本屋』、右が『喜久屋』。写真でもわかると思いますが、あんこがそれぞれ別もの!『橋本屋』はもったりした感じ。『喜久屋』は柔らかくねっとりした感じなので入れ物の蓋についちゃいました。

それぞれ箸あげしてみます。

こちらが『橋本屋』。おもちは通常よく食べるおもちの感じ。もったりしています。あんこは絶妙の甘さ!ちょうどいい。あんこもおもちも、もったりしていて食べやすいです。

続いて『喜久屋』。

おもちは びよーーーーん と伸びます。粘着系。橋本屋と全然違います。あんこは甘い!めちゃくちゃ甘い。こちらも橋本屋と違いますね。

《喜久屋・橋本屋》のまとめ

思いがけず食べ比べることになり、お昼食べたばかりで食べられるかなあ、と若干心配ではあったのですが、おもちが案外小ぶりサイズだったのでペロリ。昼ごはんの後でも一人5個は余裕でした。

食べ比べてみて、あんこ大好きマンのわたしはあんこは『橋本屋』の方が甘さ控えめで好きでした。おもちは『喜久屋』のほうが伸びて柔らかかったので好きだったかなあ。だけどどちらも美味しいので食べ比べることをおすすめします🫶🏻次行ってもどちらも買うと思います😋

佐賀に行かれた際はぜひぼたもち食べ比べてみてくださいね🥰

※そういえばお箸ついてなかったので外で食べるときは注意必要!たまたま車に箸があったので食べられましたが…

《喜久屋・橋本屋》の情報

お店の情報

・店名:綾部ぼたもち喜久屋

・住所:佐賀県三養基郡みやき町原古賀

・駐車場:有

・営業時間:8:30 ~ 18:00

・定休日:火曜日

・電話番号:0501-808-5305

お店の情報

・店名:橋本屋綾部ぼたもち店

・住所:佐賀県三養基郡みやき町原古賀綾部2017-1

・駐車場:有

・営業時間:8:30 ~ 17:00頃

・定休日:木曜日

・電話番号:0501-808-5305

喜久屋甘味処 / 中原駅
テイクアウト総合点★★★☆☆ 3.5

橋本屋綾部ぼたもち店和菓子 / 中原駅
テイクアウト総合点★★★★☆ 4.0

コメント

タイトルとURLをコピーしました